年末にかけてやること

季節もあっという間に秋になりました。

暑い暑いと言っていた夏の記憶も、朝晩の気温が下がり寒いと感じるようになると、酷暑の記憶も薄れてきました。

カレンダーも残すところ2ページ。

2025年明けのスタートしたばかり頃は期待感が強いが、今の時期、年末のカレンダーを見ると気持ちだけ焦ってくるのは、皆さんも同じではないですか?

では、年末にかけてやっておくということを挙げて見ます。

布団は冬用に変える。

忘年会やクリスマス会のスケジュール管理。

プレゼントなども探さないと。

年賀状の準備。

そろそろ年賀状を出すのをやめたいが、仕事している間は出そうかなと考えている。

年末の大掃除でくたびれない様に今から気がついた場所は掃除をしていく、粗大ゴミなどは早めに出す。

お年玉の準備。

新札を用意しとかないと。

投資では、損益通算する判断。

下げているマーケットで新しく購入したい銘柄選択。

確定申告の準備

なんでも早めの準備をして、少しでも余裕の中で年末を迎えたいですよね。

2026年のカレンダーやスケジュール帳の準備も必要ね。

年末余裕があれば、温泉に出かけてゆったりする時間を作り、どんな新年にするか? どんなことがしたいか?

ワクワク感満載で2026年のやりたいことリストなど作れていたら良いなと思います。

あと、体調管理もしっかりとしていきましょう。

寝正月にならないように、体を整えるのも大切ですね。