健康寿命

健康寿命とは、

「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」

のことをいいます。

よく言われている問題点が、「平均寿命(日本の女性の場合 87.45歳)― 健康寿命(日本の女性の場合 75.38歳)」この12.07歳をどう健康的に生活していくか、日ごろから考え、取り組んでいけるか?

ということです。

そこで、取り組んでおきたいことをご紹介します。

1. 食生活を見直す

栄養バランスのよい食習慣を続け、体調不良にならないように心がける。

食生活が整っていれば、がんや循環器疾患、糖尿病といった生活習慣病のリスクを減らすことができます。

2. 適度な運動を行う

健やかな体を維持するためには、適度な運動習慣が必要不可欠。

日頃から習慣的に体を動かしていれば、足腰の痛みや、鬱、認知症などのリスク減につながります。

3. 良質な睡眠を取る

健康的な生活を送るためには、十分な休養を取る必要があります。

単純に長時間眠るということではなく、質の良い睡眠を取るという意味です。

自分もよくやってしまう悪い習慣で、寝る前にスマホを見てしまい、寝るタイミングを逃してしまいます。

みなさんはいかがですか?寝る前のスマホをしていませんか?

気を付ける点は気を付け、身体のケアをしていきましょう。

今日はこれから歯医者です。

口腔内環境を整えることも、食べられるものが増え、体の栄養状態をよくします。

歯のチェックも年齢を重ねるほど、やらなければいけない事ですよね。

つれづれ

前の記事

物価高