バリュー平均法

積立投資で有名なのが「ドルコスト平均法」です。

毎期、定額を買い付けていく方法です。

株価が高いとき安い時を気にしないで、コツコツ毎月買い続けていく方法ですよね。

同じ積立投資で「バリュー平均法」という方法があることご存じでした?
まず、最終目標額を決めておきます。

その目標額を達成するために、その都度評価額を決めて、常にその額を維持する方法です。

1か月ごとに株式の資産を1万円ずつ増やすと目標を設定した場合、毎月の目標との過不足を計算して、足りなければ不足分を増やし、目標より増えていたら現金でポッケにいれることができる。

例えば10年後に120万円という目標を立てた場合、毎月1万円ずつ資産が増えるように目標を立てます。1か月後、投資した資産が5000円に下がっていたら足りない分を増やして15000円を投資します。

もし、5000円上がり、15000円になっていたら、2カ月目に2万円になっていればよいから、上がった分の5000円が現金としてもらってもOKという方法です。

結論からいうと、必ずとは言えませんが、「バリュー平均法」のほうが「ドルコスト平均法」より購入単価が小さくなるそうです。

不足しているときに、ドルコスト平均法より多く投資する手法なので結果がでやすいらしいのですが、長期に下げ続けた場合は、そうでもないみたいです。「バリュー平均法」にとって良いのは上昇期のマーケットと言うことなのかもしれません。

この2つを比べた場合、毎月定額を続けておく方が楽だし、ドルコスト平均法の最大の武器はマーケットが下がった時に、通常よりも多く株数を買うことなので、初心者向けは「ドルコスト平均法」で決まりだと思います。

積み立てと言っても、いろいろな方法があるんだなと思っていただけたら幸いであります。

お金

前の記事

個人資産 2141兆円