産後パパ育休10月スタート
10月から育児休業に関する制度が変わりました。
子どもが生まれたあと、男性が8週間以内に4週間まで取得することができて、2回に分割して取ることもOKになりました。
昔は、1回で取る感じだったのが、柔軟に休み方が取れることになりました。
それに、事業主が一方的に働くことを求めずに、労使協定の範囲で働くことも可能になりました。
この改正により、これまでの育休も2回に分割してとれるので、子どもが2歳になるまでに最大4回に分けて取得できるようになりました。
今度の改正により、子どもが生まれたあと、男性が休みをこわけにして取ることが可能になりました。
ここまで聞いていると休みがとりやすくなる!
いいことだらけ!!
と言えない事情もあります。
まず1つに、金銭面です。
雇用保険から最初の180日感は休業開始時賃金の67%が支給されます。
社会保険料は免除になるので、手取り収入は約8割となります。
その他には、男性は仕事、女性は家庭という意識が育児は共に協力して行うという事が、どう社内で分かってもらえるかという環境づくりです。
総務省の最新の調査で6歳未満の子供がいる夫婦では、女性が男性の4倍も家事を負担しているそうです。
来春からは、育休取得率の公表が大企業の義務となります。
厚生労働省によると昨年度の男性の育休率は13.97%で過去最高だったんですって。
政府としては2025年までに30%にしたいそうよ。
あと3年で2倍以上?
無理な数字ですよね。
取得率を上げるために、短期間休ませて、女性を助けるためにパパが休業しないのならば、産後パパ育休制度は見せかけの物になってしまいます。
若い人が、お休み取りずらい理由として、自分が休むと他の人に迷惑をかけてしまうからと聞きますが、だれが休んでも回せる会社にしていかないといけませんよね。