2025年スタート
新しい年がスタートしました。
皆さんはどのようなお正月を過ごされましたか?
わが家は、1月2日に家族が集まりました。
食事をしながら、1年の抱負を述べるというのが年頭行事になっています。
今年はビデオをまわしながら、みんなの抱負を言ってもらいました。
ちなみに、私の抱負は「笑顔の1年」何をかなえたいとか大きな目標より、日々の生活を楽しくしていきたいという気持ちです。
姪っ子は「お金の勉強をする」ということだったので、給与明細と年末調整の見方を教えてあげました。
世の中の仕組みを知ることは大切です。
寄付控除やふるさと納税の仕組み。
年末調整の意味。
若い姪っ子、甥っ子をみていると目先のことが一番で、どう老後資金や投資をしていくか漠然とした考えしか持っていないと叔母としては、心配になりました。
そこで、もう一つ自分に課す仕事として、もっとお金について私の知識を伝えていこうと思いました。
お金を増やすことも大切だけど、世の中の仕組みを知ったうえで、資産形成をしていくほうがよくて、尚且つ賢く生き抜いていくこそがとても大切だと思うのです。
年初一つ学びがありました。
旧NISA口座でアメリア株投資をしていました。
知らない間に5年の歳月がたち、年初自分のポートフォリオを見てみると、課税口座に動かされていました。
昨年までの分は非課税ですが、今年からは課税されるのであれば、今年のNISA枠が240万円あるので、利益を考えると一度売却して、新しくNISA口座で買い直ししたほうがよいのでは?と思いました。
手間な作業はありますが、賢くです。
コツコツ、焦らず、賢く資産形成をしていきましょう。
本年もよろしくお願いします。