マイナス金利?

欄1日銀が発表したマイナス金利。

 

民間金融機関がお金を日銀に預けた場合、その一部に2月16日から0.1%の金利を支払わなければならなくなる。

 

この影響で三菱UFJ銀行は企業の普通預金に口座手数料を導入することを検討しているらしい。

 

財務省は3月に発行予定だった個人10年もの国債の募集を中止することになった。

 

個人投資家が政府に利子を払う状況では需要が見込めないと判断したためだ。10年債の募集が中止になることは初めてだそうだ。

 

マイナス金利でこの先どうなるの?

 

だったら、今住宅ローンとか低金利でチャンスと見るべき?

 

物件価格も以前に比べてずいぶん上がっているわよ。

私が住む築20年の物件、4階の同じ間取り(約70平米)の部屋がリホーム済で売り出されていたのだけれど、値段は2,900万円ですって。

 

私の思う相場から高いわよね。

 

普通ならば、マイナス金利によって、お金をため込むより使うという方向へ行けばよいけど、なにせ日本はデフレに慣れきっているのかお金を使わない人の方が多い国となってきました。

だから預金残高も過去最高になり、逆に銀行へ預けて利息取られるなら箪笥貯金がますます増えそうね。まあ、今の所一般個人の預貯金に対してマイナス金利はないんですけどね。

もしかしたら金庫ブームがくるかしら!

「箪笥より安全な金庫」という文句で、詐欺事件も出てきそうね。

 

政府はお金を借りて使ってくださいという方向へ仕向けたいのよね。

これが成功すれば給料も上がり、物の値段も上がり、正常な経済が来ると思っているのよね。

こんな時代がきたら、その時はインフレだわ。

金利上昇で住宅ローンは相当高い金利になるんでしょうね。

 

インフレ、デフレ、私たちにとってどちらがよいの?

 

正解は、どんな状況でも柔軟に対応していくことなのよね。

インフレ、デフレどちらでも私たちは生き続けていけなくてはいけないの。だったら、その中をどう生き抜くかの方法を身に着けておくのが良いのかもしれません。

 

今は何もしない、様子見のスタンスで構えていましょう。

ブレずに言えることは、お仕事頑張るしかないわ!!