損失を抱える投資信託

金融庁が地銀の29行を対象に、2018年3月末時点の投資信託を保有する個人運用損益を調べたところ、損失を抱える個人は46%ですって。

 

損失率が10%以下の個人が全体の35%ともっとも多かったそうだ。

 

特に問題視されてきているのが「毎月分配金型」投資信託で、元本の取り崩しが常態化ですって。

お年寄りに、毎月分配は人気よね。

少しでも、毎月、お金が振り込まれると嬉しいものよね。

投資した先が利益を出していない場合、振り込まれるお金の出所が自分のお金(元金)で、まさか投資した元金が減ってるとは思わないでしょうから。

 

この調査では、投資信託の保有期間と運用リターンの関係も調べていて、長く保有するほど収益は上がるという結果になった。

 

投資信託というものは、たくさんの人から資金を集め、何で運用するかプロの運用会社がその手法を考え、買う株式や債券を決め、信託銀行に指示を出し、資金の管理をする。

投資信託を「商品」としてみたら、運用会社は製造メーカー。

信託銀行は保管倉庫、金融機関が小売店だわね。

 

投資信託の場合は、「販売会社」「受託会社」「運用会社」の3社に対して信託報酬を払う必要がある。

特に販売会社の手数料が高いから、成績が悪くても、証券会社のみなさんは、もうこの投資信託はだめですから、新しいこちらにお乗り換えしましょうと手数料を稼ぐのよね。

 

だったら、投資信託のなかでもコストの低い、ETF(上場投資信託)投資もおすすめですよね。

ETFは「販売会社」に信託報酬がかからないのがコストを抑えている理由よね。

 

ETFは1株から購入可能。

投資信託は毎月1,000円というように金額指定の積み立てができる。

ETF取引はリアルタイム。

投資信託の場合は、1日1回の基準価格。

 

それぞれ特徴がコストの違いがあるとのも忘れないでくださいね。

 

もし50%損失の出ている投資信託をお持ちの方。

私ならそのまま持ち続ける。

今まで持てたのならば、持ち続け、永遠に分配金をいただきましょう。

とアドバイスいたします。

 

お金

前の記事

家計の金融資産
つれづれ

次の記事

支援金と義援金